1: 2018/06/20(水) 11:31:04.46 ID:CAP_USER9
 医師の処方による「医療用漢方製剤」の市場が伸びている。2007年度におよそ1000億円だった市場規模は17年度には1500億円超に拡大した。医療用医薬品全体に占める割合は1.4%ほどだが、医師が漢方薬を積極的に使い始めたことの表れと言える。なぜ今、漢方薬が医療現場で多く使われるのか。理由を探ろうと、漢方最大手「ツムラ」(本社・東京都港区)の茨城工場(茨城県阿見町)を訪ねた。【毎日新聞医療プレミア・鈴木敬子】

 ◇ここ10年で漢方薬の生産量が倍増

 JR東京駅から電車で約1時間。周辺は新興住宅地として知られるJR常磐線のひたち野うしく駅に降り立ち、そこからさらに15分ほど車を走らせると、世界一の青銅製立像として知られる「牛久大仏」(高さ120m)が見えてくる。その足元に広がる東京ドーム3.8個分の広さの敷地の中に、ツムラ茨城工場と漢方記念館、生薬研究所がある。

 ツムラの主力事業は、医療機関で処方される医療用漢方製剤の製造だ。売り上げ95%以上を占める。エキス製剤(煎じ薬を濃縮エキスにし、さらに乾燥させて作る顆粒=かりゅう=状の薬)に軟膏(なんこう)1品目を含む全129品目を取り扱っている。このうち茨城工場は41品目の漢方製剤を作っている。

 生産量は年々増えており、07年に1131万6000箱だったが、17年には2082万5000箱に倍増した。茨城工場はうち6割を製造、出荷している。

 ◇明治期に衰退し、1960年代に復権した漢方

 ここで漢方の歴史をまとめておこう。漢方とは、中国医学を起源とする日本の伝統医学のこと。中国医学が5~6世紀ごろに日本に伝来し、その後1400年以上かけて日本の気候や風土、日本人の体質に合わせて独自に発展した。起源の中国医学は大陸では「中医学」と呼ばれ、漢方とは別ものとされる。

江戸時代に最も栄えたが、明治時代に入ると国は富国強兵を推進するため、外科技術に優れた西洋医学を重視するようになり、漢方は衰退した。

 1960年代に入ると、薬害の発生などにより“西洋薬一辺倒”を心配する声が高まり、漢方が復権する。67年に漢方エキス製剤が保険診療に適用され、76年に処方数が大幅に増えた。現在は保険適用だけで148処方あり、多くの病気や症状に対応するようになった。

 2001年には、文部科学省が医学生の卒業時の到達目標を示した「医学教育モデル・コア・カリキュラム」に「和漢薬の概説」が加えられ、04年には全国80の大学医学部・医科大学で漢方医学教育が実施されるようになった。

 11年に日本漢方生薬製剤協会が実施した調査によれば、89%の医師が漢方製剤を処方したと回答した。漢方薬を処方する主な理由は「西洋薬では効果がなかった症例で、漢方が有効と認められた」との回答が56.6%で最も多く、次いで▽患者からの要望(42.8%)▽学会でエビデンス(科学的根拠)が報告された(34.1%)--だった。

 ◇漢方薬にも副作用はある

 一方、1996年には、慢性肝炎などの治療に使われる「小柴胡湯(しょうさいことう)」の副作用から、肺胞の壁に炎症や損傷が生じる難治性の「間質性肺炎」を88人が発症、うち10人が死亡したことが明らかになった。「漢方薬にも副作用はある」ことが医療現場で十分に認識されていなかったためだ。安全性を不安視する声が広がり、一時は医療用漢方製剤全体の売り上げが低迷した。

 ツムラは2004年度から、西洋薬による治療が難しい病気に効果のある漢方薬を選んで臨床試験を繰り返し、エビデンスを確立する「育薬」の取り組みを続けている。現在は全129品目の中から▽大建中湯(だいけんちゅうとう)▽六君子湯(りっくんしとう)▽抑肝散(よくかんさん)▽牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)▽半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)--の五つを育薬の対象とし、エビデンス確立に向けた研究を進めている。

続きは>>2以降に
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000009-mai-soci

6: 2018/06/20(水) 11:32:35.35 ID:A9hBKbIJ0
漢方は中国産が多いイメージだな

8: 2018/06/20(水) 11:35:40.75 ID:ysuDYNxy0
>>6
ほぼそうだよ。だからツムラを筆頭に国産や東南アジア産をやろうと畑作ってる。中国政府がそっぽ向いたら商売できないからね。

12: 2018/06/20(水) 11:37:24.28 ID:bUZcml170
>>8
はやく畑をつくって脱却してほしいな
漢方体に良さそうなのに

16: 2018/06/20(水) 11:38:26.29 ID:ysuDYNxy0
>>12
意外と放置プレイ効くみたいで離農した人や耕作放棄地でつくってもらってるようだ。

11: 2018/06/20(水) 11:37:03.94 ID:JippoxHE0
>>6
冗談で書いてるんだよね?

22: 2018/06/20(水) 11:40:42.00 ID:0uFIa5Bd0
>>11
原材料だけみれば6割以上は中国産だぞ。国産は本当に少ない。

107: 2018/06/20(水) 12:35:31.28 ID:C43Dlimq0
>>6
困惑

110: 2018/06/20(水) 12:39:12.17 ID:41XmGwwX0
>>6
甘草は国産化進んどる。メーカーが
レアーアースみて危機感抱いたのと
農家も高値で売れると栽培するとこ
増えてる。

113: 2018/06/20(水) 12:39:57.18 ID:A9hBKbIJ0
>>110
いいね
覚えとくわ
他も増えてけばいいのに

7: 2018/06/20(水) 11:34:37.57 ID:u6zp6Fkv0
エキス剤効かない
煎じ買うと高い

13: 2018/06/20(水) 11:37:33.70 ID:Uff8T6Vo0
肝心の本場中国がマガイモノや偽物で氾濫してると言うw

19: 2018/06/20(水) 11:38:48.94 ID:ysuDYNxy0
>>13
そら中国だからな(´・ω・`)

29: 2018/06/20(水) 11:43:36.13 ID:/zhVZqtv0
>>13
だから中国人観光客に土産として人気らしいなw

33: 2018/06/20(水) 11:45:19.85 ID:0uFIa5Bd0
>>13
日本企業が中国で製造してる漢方を中国人が日本土産にするワケワカメな状況。

14: 2018/06/20(水) 11:37:37.12 ID:BALMVcU20
腸閉塞で入院したけど大建中湯が処方されたわ
ツムラはアメリカでも認可取って売ろうとしてるとか聞いたぞ

21: 2018/06/20(水) 11:40:01.43 ID:kos7ke3b0
漢方は副作用がよくわかってないから怖いよ

28: 2018/06/20(水) 11:42:51.28 ID:iEsXpEw60
漢方は点数高いから医師はみんな処方したがるんだって
肝心の漢方薬は何種類か飲んだけど効いた試しがない

46: 2018/06/20(水) 11:49:49.62 ID:eygGHyw60
>>28
確かに他の薬に比べて高いっちゃ高いが
それがなぜ処方したがるって繋がるのか

まさか高い薬出せば医者が儲かるとか企業の接待ガーとかいまだに信じてるわけじゃないよな?

92: 2018/06/20(水) 12:25:37.34 ID:A7XmJU700
>>28
処方する側の医師はなにを出しても処方代金しか儲からない
薬屋がもうかるけど薬価代って決まってるから意外と儲からないよ

96: 2018/06/20(水) 12:26:59.09 ID:b3UgkVqP0
>>92
薬価が高いんだろ
院内処方なら医者が儲かる

101: 2018/06/20(水) 12:33:17.35 ID:A7XmJU700
>>96
クリニック開業して薬の卸値が分かればそんなことないのが分かるよ

115: 2018/06/20(水) 12:40:42.33 ID:eygGHyw60
>>96
そんなテキトーな知識しかないのに利権のなんのと口だけは一人前なのか…

30: 2018/06/20(水) 11:43:52.27 ID:p3EOneRd0
インフルになった時も漢方薬が出たな
体を温めるとあったがいっぱい汗が出た

51: 2018/06/20(水) 11:54:58.35 ID:+k3YXQaS0
芍薬甘草湯だけはガチだぞマジで効く

137: 2018/06/20(水) 13:03:05.30 ID:Pi02GEE30
>>51
えーあんま効かなかった
デブだから桂枝茯苓丸もろてる

58: 2018/06/20(水) 11:58:39.80 ID:VUPBoG4p0
ツムラ麦門冬湯にはお世話に成ってる

59: 2018/06/20(水) 11:59:26.84 ID:zODbdH2c0
>>58
咳とか喉が弱いのかなぁ

73: 2018/06/20(水) 12:10:52.79 ID:VUPBoG4p0
>>59
喘息

77: 2018/06/20(水) 12:12:54.86 ID:zODbdH2c0
>>73
酷い咳は大変だもんねえ。
お大事に。

80: 2018/06/20(水) 12:18:25.17 ID:1IT4meRQ0
>>58
私も
西洋薬が身体に合わず風邪引いたら麦門冬湯を処方されるようになった
今は辛夷清肺湯飲んでる

85: 2018/06/20(水) 12:22:24.70 ID:41XmGwwX0
>>80
それって副鼻腔炎の時医者がくれた
わ。

61: 2018/06/20(水) 11:59:46.87 ID:EEbRV9nK0
この時期の補中益気湯はガチ

65: 2018/06/20(水) 12:02:51.53 ID:zODbdH2c0
>>61
自分は夏バテの時は清暑益気湯を出してもらってるわw

75: 2018/06/20(水) 12:12:01.03 ID:hzvHKq5h0
葛根湯飲んで仕事をこなしてる。

こういうやつ、結構いるだろ?

87: 2018/06/20(水) 12:23:12.82 ID:OvX67w0w0
でも飲み続けたら体が慣れて効かなくなったりするのかな?

98: 2018/06/20(水) 12:28:46.56 ID:bByzH/rj0
漢方薬って結局宗教でしょ。
信じれば効いてる気がするし、信じなければ効かない。

100: 2018/06/20(水) 12:31:44.66 ID:CexGXned0
身体に合えば確かに効果はあるよ

105: 2018/06/20(水) 12:35:12.02 ID:GPgIGYVG0
俺なんかむしろ漢方のほうが効果あるんだよね
普通の薬効かなかった痙縮とか

140: 2018/06/20(水) 13:04:37.17 ID:/JofidxG0
エビデンスがはっきりしてくるともっと面白いよね
漢方は合成製剤にはできない、よく分からない症状に効く

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529461864/