1: 2018/12/05(水) 09:26:51.16 ID:CAP_USER9
テレビや映画、動画配信などアニメ産業の市場規模は、去年1年間で2兆1500億円余りと過去最高を更新したことがわかりました。

アニメーションの制作会社などで作る「日本動画協会」は、国内にある制作会社およそ150社を対象に、テレビや映画、動画配信、海外展開など9つの項目ごとに売り上げを算出し、毎年、アニメ産業に関する市場規模の調査結果をまとめています。

それによりますと、去年の市場規模は、おととしを1600億円ほど上回って2兆1527億円となり、過去最高を更新しました。

日本動画協会は去年10月に、おととしの市場規模が2兆9億円と発表していましたが、一部の企業の集計に誤りがあったとして1兆9924億円余りに金額を訂正し、去年の段階で初めて2兆円を突破したいうことです。

9つの項目のうち、去年、売り上げが最も多かったのは、映画の上映やアニメ関連のゲーム販売など「海外展開」の9948億円で、次いでキャラクターグッズなどの「商品化」が5232億円となっています。

市場規模が過去最高となった要因としては、海外、特に中国でアニメに関連するゲームが流行していることや、国内外でアニメの配信が活況となっていることなどが挙げられるということです。

調査結果をまとめた「アニメ産業レポート」の増田弘道編集統括は「海外の市場が圧倒的に伸びていることが原動力になっていると思うが、政治状況などで市場が下がる可能性もあるので、配信事業などの部門で国内のプラットフォームをしっかりと築くことが重要になってくる」と話しています。

2018年12月5日 6時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734961000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004

143: 2018/12/05(水) 12:41:09.12 ID:FViObwe/0
>>1
ほーん
ならアニメーターはさぞかし儲かっているんだろうなー

2: 2018/12/05(水) 09:27:32.96 ID:rITdQvE10
くーるじゃぱん(笑)

5: 2018/12/05(水) 09:33:00.16 ID:0kJKV2/G0
作画崩壊演出手抜き
どうにかしろ

6: 2018/12/05(水) 09:38:01.11 ID:q+kWrQSH0
>>5
まさかアニメなんか観てるの?

11: 2018/12/05(水) 09:45:14.65 ID:SjqWXwea0
>>5
「いもいも」ですね?

61: 2018/12/05(水) 10:20:51.98 ID:JIiOxbiY0
>>11
手抜きはシャフト

116: 2018/12/05(水) 11:19:47.68 ID:i4NIQU440
>>11
いもいもスタッフ給料の支払いないとか聞いて同情した

105: 2018/12/05(水) 11:12:07.00 ID:EfKeEydf0
>>5
もしかして:中華アニメ

8: 2018/12/05(水) 09:41:07.27 ID:iEdzNxqa0
中国側の規制でもう新規でゲーム出せなくなったから売上は落ちると思う
解禁されればいいけど

9: 2018/12/05(水) 09:44:09.16 ID:g+Th7U720
> 中国でアニメに関連するゲームが流行している
具体的に何?

14: 2018/12/05(水) 09:45:56.78 ID:YaXihwgR0
でも下請けの連中はなぜかカツカツなんだろ

39: 2018/12/05(水) 10:03:34.20 ID:wPi754gp0
>>14
ヒット作になったとして儲かる分は版権元やスポンサーに行くからね
作ったスタジオには労働の対価しか払われないからそうなる
サンライズや京アニやPAみたいに版権元やスポンサー側に食い込めばマシになるけど不評になった場合のリスクも抱え込むから敷居は高い

17: 2018/12/05(水) 09:48:28.61 ID:7YoPPQYA0
海外での日本アニメのシェアて誤差の範囲内だったでしょ

18: 2018/12/05(水) 09:49:03.48 ID:0SYrLx6n0
中国のfgoだけでも数千億規模だろ
そういうの含めて?

19: 2018/12/05(水) 09:50:28.24 ID:YUUhQfmC0
作画崩壊ばかりでクソアニメ量産してるだけ

23: 2018/12/05(水) 09:53:56.43 ID:GbmEZsGu0
よくここまで産業として育ったな、今は知らんけど昔はテレビでアニメをバカにしてる風潮だったのに

158: 2018/12/05(水) 14:08:25.38 ID:uAL4Ss480
>>23
日本が落ちぶれただけ。中国はじめ海外が金持ちになって、金払うようになった。
今や日本人アニメーターが日本の倍以上の給与で外資に雇われるように。Netflixのオリジナルアニメコンテンツとか世界規模で展開してるから予算も大きい。

26: 2018/12/05(水) 09:55:28.86 ID:piTdUoe70
でもアニメーターには金は回しません

30: 2018/12/05(水) 09:57:46.25 ID:UH5NUzXd0
海外に媚びた作品が増えそうだな
中国市場を意識して中国人が主人公のアニメとかな

33: 2018/12/05(水) 10:01:41.44 ID:HyQzQ8Uf0
>>30
それが嫌なんだよな。車とかもそうだけど。
逆にアイツらの作るものは必ず規制が掛かるから
心配しなくていい。

54: 2018/12/05(水) 10:16:07.01 ID:CaHI6a8/0
>>30
ハリウッド映画だと既に重要人物は中国系とかになってるが

35: 2018/12/05(水) 10:02:53.17 ID:f3W2CwNk0
ゾンバランドサガで久々にアニメはまったわ

38: 2018/12/05(水) 10:03:18.44 ID:IAHD+2zM0
うそくさ
日本のコンテンツ輸出の大半はゲーム
アニメなんて数百億もないくらいだろ

49: 2018/12/05(水) 10:12:44.88 ID:IFivHJG40
作画の人間は印税制度を要求すればいいのに

51: 2018/12/05(水) 10:13:41.56 ID:UUGRZ4Uf0
アニメなんて国内ですらオタク向けの深夜枠以外ほとんど放映されていない現状なのに
市場規模が2兆円とかサバ読みもいいところだろ

55: 2018/12/05(水) 10:17:12.19 ID:etnAD4TO0
>>51
テレビのリアルタイム視聴率は現代では当てにならないそうだよ
録画や配信で消費されるから実態が掴みづらいとかインターネットと旧メディアのことを書いてる本に載ってた

56: 2018/12/05(水) 10:18:07.91 ID:CaHI6a8/0
>>51
今はテレビ放送だけじゃない
ネット配信もやってるし、地上波BSは録画して後で見るのが基本

皆が同じ時間に同じ番組を見る昭和の常識が今は通用しない

93: 2018/12/05(水) 10:43:18.23 ID:c0P2eChu0
>>51
ゴム人間が牽引してるんじゃないのか

53: 2018/12/05(水) 10:15:47.57 ID:PmGyZOhX0
何でアニメ業界の人は儲かってないんだ

58: 2018/12/05(水) 10:18:28.80 ID:gXMNfXew0
>>53
アニメ業界は建築業と同じだから

59: 2018/12/05(水) 10:20:10.17 ID:CaHI6a8/0
>>58
建築業よりIT業界に近いだろ
やりがい搾取をしてるところとか

ああ、声優や監督は別世界の人たち

118: 2018/12/05(水) 11:20:57.05 ID:x58x+oFp0
>>59
日本のITは派遣屋が建築業界模倣したんだなw

62: 2018/12/05(水) 10:22:08.16 ID:zUFFBi0R0
でも制作会社と制作現場の人間にはお金は回りません

67: 2018/12/05(水) 10:23:43.94 ID:S7HpnajK0
>>62
いやなら他の仕事に移ればいいじゃん。
奴隷状態続けてくれなんて、だれもお願いしてないし

76: 2018/12/05(水) 10:29:16.24 ID:zUFFBi0R0
>>67
増益してても中抜きに回るだけで奴隷状態が改善されないのが異常なのに
現場の人間いなくなればいい的な言い分はどうなの?

104: 2018/12/05(水) 11:09:40.86 ID:vVExVi8Y0
>>62
アニメーターの人が言うにはスタジオの社長とかは良い暮らししてるらしいよ
だからアニメスタジオが次々と新しくできるんだって

63: 2018/12/05(水) 10:22:19.28 ID:vwoxzN940
コンテンツ自体は売れなくても
メディアミックスやらなんやらで十分金儲けにはなるって事かな
でもアニメ制作には還元なーし

75: 2018/12/05(水) 10:29:09.39 ID:3VEZx8vu0
>>63
>でもアニメ制作には還元なーし
著作権料が入るだろう
アニメ制作がいつのころからか「○○政策委員会」みたいな名前になったのは
原作者、制作会社、その他を混ぜ合わせて、全員が著作権者になるためだろ

その上でアニメーターが超ブラックなのは、
かかる手間ひまが多すぎて売り上げに見合わないから
しかし手間ひまは抜いたら面白くなくなってしまうので、
できるとしたら売り上げを上げるしかない

「円盤を売って儲ける」という非現実的な儲け方をやめて、
広告をちゃんと打つとかね

83: 2018/12/05(水) 10:35:55.15 ID:CaHI6a8/0
>>75
円盤を売って儲ける仕組みは既に終わりつつあるよ
今は配信で儲ける仕組みと出版社が製作委員会に入って
コミックの売上で儲ける仕組み

114: 2018/12/05(水) 11:18:40.72 ID:HyQzQ8Uf0
>>83
今や円盤を再生する手段も持って無いのが多そうだし。
俺みたいにブルーレイにしこしこ録り貯めてるのは
少数派。絶滅危惧種(´・ω・`)

65: 2018/12/05(水) 10:23:17.24 ID:sWlD4TbN0
具体的な売り上げでなく市場規模とか
こんなもん経済効果とか言ってる意味不明な数字と同じ

69: 2018/12/05(水) 10:24:31.06 ID:kmLLtkFM0
制作に1パーセンでいいから還元してくださいとアニメーターが嘆いてたわ

71: 2018/12/05(水) 10:25:50.69 ID:PMrBFAq/0
※半分以上広告会社が持って行きます

86: 2018/12/05(水) 10:38:56.65 ID:eNw6R99b0
アニメーターの薄給も問題だがいくらヒットしても原作者には著作使用料しか入らないのも問題だろ
「あんなにヒットして儲かってるんだろ」とか言われるけど原作者に金は入ってこないから!

88: 2018/12/05(水) 10:40:17.57 ID:75ZBvbRf0
>>86
原作使用料とか貰えないらしいよ、本が売れるからいいよね?みたいな無茶苦茶な話

90: 2018/12/05(水) 10:41:27.56 ID:IFivHJG40
>>88
契約で高額に設定することはできるけどその場合はアニメ化されない

89: 2018/12/05(水) 10:40:51.40 ID:IFivHJG40
>>86
原作が増刷される
映像化権を安く売って原作を売るのが目的

97: 2018/12/05(水) 10:51:09.05 ID:CaHI6a8/0
>>86
がっこうぐらしは
1巻の初版は724部発行
最新刊は5万5千部発行
実写映画化決定

どう見ても作者は人生変わっただろw

95: 2018/12/05(水) 10:49:34.82 ID:LFWIvc7Y0
ネトフリ、アマゾンのおかげだな

98: 2018/12/05(水) 10:55:31.26 ID:u0cx+vpG0
レンタルするほどではなかったが、動画配信なら見たいアニメはたくさんあるからな。

99: 2018/12/05(水) 11:02:55.02 ID:XR9ObEnF0
今の若いのは総オタク化してるからな
15年前なら考えられんような世の中になってきてる

120: 2018/12/05(水) 11:21:31.32 ID:lfu+Za6r0
>>99
オタクと言えるオタクが消えた
昔はオタクって目立たないようにしてたからね
白い目で見られるし、恥ずかしかったから

126: 2018/12/05(水) 11:35:08.89 ID:QXr4d4SI0
>>120
オタクの定義が変わってるだけだろ

136: 2018/12/05(水) 11:55:09.92 ID:IFivHJG40
>>99
30年前の若者の方が漫画読んでたしアニメ見てたしゲームやってた

139: 2018/12/05(水) 12:00:51.08 ID:CaHI6a8/0
>>136
30年前はちょうど、第二次アニメブームの終焉間際。
地上波アニメは既に減少が始まっていた
1990年で80年代の第二次アニメブームは終了。
あと、その頃は月9がブームになり始めていて月曜夜は街から女が有意に減少
ゲームも80年代半ばのファミコンブームが終了

144: 2018/12/05(水) 12:49:44.49 ID:J7MIZAf00
>>139
第二次が始まったきっかけと第一次と第二次の間って何があったの?

150: 2018/12/05(水) 13:05:23.48 ID:CaHI6a8/0
>>144
第一次アニメブームは白黒アニメがテレビで始まった頃からカラー化がほぼ完了した頃で終わり。

第二次アニメブームは宇宙戦艦ヤマト辺りから90年まで
第二次~は団塊Jr世代が生まれてテレビで見るようになって、
そして中高生になって子供向けアニメを卒業したからだろう
80年代~90年代のテレビ流行の移り変わりを追っていくと、
団塊Jr世代の成長記録とだいたい同じ

160: 2018/12/05(水) 14:51:41.02 ID:Y/zQjXED0
>>150
じゃあエヴァンゲリオンは大惨事か w

162: 2018/12/05(水) 14:54:23.50 ID:CaHI6a8/0
>>160
その通りで、第三次アニメブームはエヴァンゲリオンから始まった

102: 2018/12/05(水) 11:08:24.35 ID:qJQBxhyK0
アニメーターの給料上げてやれよ

113: 2018/12/05(水) 11:17:06.71 ID:gXMNfXew0
>>102
現状アニメーターは自力で這い上がるしかないんだな

130: 2018/12/05(水) 11:41:57.74 ID:Y/zQjXED0
>>102
最近はアニメーターが不足していて
原画マンは囲い込みで拘束料(固定給+出来高)もらってウハウハらしいぞ

117: 2018/12/05(水) 11:19:52.54 ID:1U7ZFt+u0
苦しんでるアニメーターは下手糞か手の遅い人でしょ
上手い人は中堅リーマン以上に稼いでる

138: 2018/12/05(水) 11:58:37.23 ID:8UFrjyBp0
アニメーターや声優の待遇良くしろ

37: 2018/12/05(水) 10:03:07.96 ID:ybJ/VyWM0
グローバル市場を意識するのは良いと思う
ただ中抜きをしようとする奴らが現れるので、そいつらを排除しなければならない
クリエイターを大切にしないと長続きしないぞ

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543969611/