中長期投資に損切りって必要かな? | エナフンさんの梨の木

エナフンさんの梨の木

ピーターリンチをお手本とした初心者でもできる長期投資法を日々研鑽しています。

考えれば考えるほど、中長期投資において、損切り(ストップロス)が有効な局面って、ほとんどない気がします。

ファンダメンタルズの観点から割高で、かつ出来高が急増している高値付近がまず思い浮かぶのですが、そういう時こそ、頻繁に振るい落としが発生しやすく、10%程度の損切りが狙われやすくなります(そもそもそんなタイミングで買うことはない)。

逆にズルズルと安い株が更に安くなる局面で損切りするのは、一時的には成功したようにも見えますが、もし、ファンダメンタルズの観点から有望な株であったなら、何かのきっかけで上がりだすと、極めて急激な上昇となりますので(ストップ高も頻繁に発生する)、振り返ってみると、あのとき売らなきゃ良かった可能性を否定出来ません。

完全にファンダメンタルズの観点から状況が悪化している株については、もちろん有効ですが、そもそも、それってストップロス以前の問題として売り対象ですし。

もちろんデイトレードやせいぜい一晩持ち越しくらいの短期的な時間軸でレバレッジをかけて勝負するなら、ストップロスは重要でしょう。それを否定したりはしません。

けど、ファンダメンタルズに基づいて投資する限り、ファンダメンタルズが売買の根拠となるべきで、ファンダメンタルズと無関係な、とにかく一定以上下がったら売りという、異質な売買戦術をどういう局面で使うのが有効なのか?

私には分かりません。

唯一考えられるのは、ファンダメンタルズとファンタオレンジの違いもわからないような超初心者が、何がなんだかさっぱり分からないまま下がりだしたときの為に、損切り設定はあっても良いような気もしますが、つまり、それって、雑魚キャラですよね。