投資信託とは何か

「投資信託」という名前は皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
この記事では投資信託のメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

投資信託の概要

投資信託は投信またはファンドとも呼ばれ、個人の投資家から資金を集めてそのお金で運用を行っていく商品のことです。
多くの方から資金を集めますので、個人では行いにくい様々な商品に投資することができます。

投資信託にもそれぞれ特徴があり、日本の株式のみ投資しているものや、海外の不動産に投資しているもの、また株式・債権・不動産などが合わさったバランス型ファンドというものもあります。

投資信託を利用する際は、自分が行いたい投資方針にマッチするファンド(投資信託)を選ぶことで、効率的に運用を行っていけるでしょう。

投資信託のメリット

投資のプロが代わりに運用してくれる

ファンドマネージャーと呼ばれる投資のプロが投資家に代わって運用を行ってくれますので、投資における知識を身に付ける時間や取引する時間も不要になります。

少額での積立投資が可能

投資信託は販売会社にもよりますが、毎月100円からと少ない金額から積立が行えるようになっていますので、資金があまり豊富でない人でも積立投資していくことができます。

また買付も100円から行える販売会社もありますので、余ったお金を使うなど、小銭貯金感覚で購入していくことも可能ですね。

様々な商品に投資できる

冒頭でも述べましたが、投資信託には様々な種類があり、主に下記の種類となります。

投資商品
日本株式
先進国株式
新興国株式
日本債券
先進国債券
新興国債券
日本REIT(国内不動産)
先進国REIT(先進国不動産)
新興国REIT(新興国不動産)
コモディティ(金など)
バランス型(資産複合)

上記のように投資信託一つとっても数多くあり、その数は全部で6,000本以上と言われています。

新興国の株式や債券など個人で投資を行うには知識取得などハードルが高いですが、ファンドに任せることによってそういった分野に投資が行えることが可能になります。

分散した投資でリスク軽減

投資信託は複数の銘柄に資金を分散して投資(分散投資)を行っていますので、一つの銘柄が大きく値下がりした時などの下落リスクが軽減されて損失を抑えることができます。

投資信託のデメリット

コストがかかる

投資運用のプロにお任せしていますので、その分コストを支払わないといけません。
信託報酬という、投資信託を保有している間継続して掛かる費用があることが特徴になります。

また販売手数料が必要な場合や、途中解約時に支払う費用である信託財産留保額も確認しておきたいコストでしょう。

ただ最近は「ノーロード」と呼ばれる販売手数料無料の投資信託が増えてきておりますので、それで運用を行っていくことで低コストで運用が可能となっています。

元本保証はない

通常の株取引も元本保証はありませんが投資信託もなく、投資したお金が減ってしまう可能性があります。

投資信託のまとめ

投資信託はプロにすべて運用をお任せできるので、投資初心者の方にはぴったりな金融商品と言えるでしょう。
初心者以外の方も様々な分野への分散投資が可能なことや、小額積立が可能なことから投資信託を始めるメリットは大きいと言えますね。

投資信託おすすめファンドはこちら【2019年度版】

投資信託おすすめの会社は?

会社 取扱い数 最低積立額
SBI証券 2,501 100円~
楽天証券 2452 100円~
マネックス証券 1053 100円~
松井証券 165 100円~
GMOクリック証券 62 100円~
岡三オンライン証券 217 100円~
カブドットコム証券 1,020 500円~

取扱い数が多くて、積立が100円からできるSBI証券もしくは楽天証券がおすすめです。
楽天証券は楽天スーパーポイントでも投信信託の買付が行えるようになりました。

松井証券GMOクリック証券は数こそ少ないですが、厳選された良質の投資信託のみ扱っていますので、コストが高いだけのファンド(投資信託)を選んでしまう恐れもないでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資信託
g39wajzgをフォローする
スポンサーリンク
積立投資で資産運用を始めよう