1: 2018/01/12(金) 19:29:07.56 ID:CAP_USER
「実感が乏しい」と言われるアベノミクス景気だが、2018年は厳しさを増しながらも、数字の上では好景気が続くことになりそうだ。その“歴史的成長”を支える要因は三つ。米中向けを中心とした好調な輸出、消費増税前の駆け込み需要、2020年に迫った東京オリンピック・パラリンピック需要である。

だが、手放しで喜ぶのは早計だ。三つの要因による底上げ効果が薄れる可能性が高い2019年10月以降の景気動向は、日本経済の落とし穴になり得る。

米欧が相次いで金融政策の正常化(引き締め)を本格化しており、堅調な輸出がいつまで続くかは不透明だ。また、ひとたび消費増税が実施されれば、駆け込み需要で先食いされた形の消費や投資が冷え込み、景気の足を引っ張ることになるだろう。

さらに、五輪需要はあくまで2020夏までの一過性のもので、その後に厳しい不況が到来するリスクを指摘せざるを得ない。

株価はもはや経済の実態を反映していない
それでも、街やメディアは驚くほど楽観ムードに満ちている。それを後押しするかのように、今年最初の明るい話題をふりまいたのが、内外の株式相場だ。米国の株式市場では、ニューヨーク・ダウ(工業株30種平均)が1月5日まで4日連続上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。

同日公表された2017年12月分の米雇用統計は、就業者数と時間当たり賃金の伸びが大方の予想よりも低い水準にとどまり、本来ならば失望売りが出てもおかしくない局面だったが、実際には、FRB(米連邦準備理事会)の利上げペースが緩やかになるだろうと歓迎する向きの方が多かったようだ。

昨年まで6年連続の上昇相場で地合いが良いところに、ニューヨーク・ダウなど海外株高という援護射撃が加わったことで東京株式市場もおおいに沸き、日経平均株価は年明け最初の取引となる4日の大発会から2日連続で、26年ぶりの高値水準を更新した。

「戌笑う」という株式相場の格言があり、戌年は上昇相場になるといわれる。実際、第二次世界大戦後に今日まで5回あった戌年のうち4回で相場が上昇したことから、「早くも戌年相場の本領が発揮された」と満面の笑みを浮かべる関係者も多かった。

確かに以前ならば、この株高を見て「今年は景気も良いようだ」と晴れやかな気分に浸れた。長いこと「株式相場は実態経済を映す鏡だ」と言われてきたことも事実だ。しかし、現実を直視するなら、日本経済と株式相場の関係はすっかり様変わりしてしまったと言うほかない。相場で儲けた一部の投資家の消費が活発になったところで、日本経済が成長することはないのだ。

そのことを端的に示しているのが、ここに掲載したグラフだ。
no title

no title


下段のローソク足チャートからわかるように、日経平均株価は2012年から2017年までの6年間にわたって急騰して2.7倍に達した。平均上昇率は45%増である。ところが、その間の実質GDPの伸び率(上段)は単純平均でわずか1.25%増に過ぎない。

株価と実質GDPの伸びが乖離した原因の詳細な分析は、本稿では割愛したい。重要なのは、好業績への期待から株価が上がり、企業がそれに見合う収益を上げてきたにもかかわらず、利益が内部留保に回され、設備投資や従業員の賃金(個人消費と表裏一体)に向けられず、株高が経済成長につながらなかった――そんな状況が、グラフから感覚的に理解できることだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54089

77: 2018/01/12(金) 21:25:38.07 ID:h+4QtD/z
>>1
GDPと株価の変動が乖離するなんて当たり前。
逆にリーマンショックで株価半分になった時は、GDPも半分になったんか?
GDPはそんなに変動しないが、株価なんて日和見主義的にアホみたいに上下するもの。
そもそも株価と比較するなら名目GDPを持ってくるべきなのに、
実質GDPを持ってくること自体、ナンセンス。

138: 2018/01/12(金) 23:55:57.88 ID:4ugO3bFh
>>1
消費税増税して法人税減税してるからな

国民の財産を犯して私腹を肥やしてる

2: 2018/01/12(金) 19:37:08.17 ID:DWV++2e0
完全に社会主義における計画経済なんだよ。
こうあるべきと思う指標に従ったら、逆に成長率が落ちる。
習主席も知っている社会主義経済の甘い罠でしかない。

244: 2018/01/13(土) 08:30:39.16 ID:+je/ZeUj
>>2
日本は社会主義が一番似合う

5: 2018/01/12(金) 19:40:27.63 ID:qI3EwbaU
実感のある不況にした政党もあったよな

21: 2018/01/12(金) 20:07:46.53 ID:6nKEqExl
>>5
あったな~
リーマンショックは対岸の火事とか言っておきながら
対策してないからモロに影響が出てたなw

230: 2018/01/13(土) 07:06:10.70 ID:RvCCntgt
>>5
総量規制やって一気に景気冷して失われた20年つくったよね。

10: 2018/01/12(金) 19:45:51.69 ID:GXr3+N91
結局GDPがほとんど伸びてなくて国債は5年で150兆ほど発行してるんだから
損なんだよ このやり方は もちろん国債を発行してるからめぐりめぐり預金残高は増えるわけだが
銀行もこんな大きな金は運用先がないし
この20年これをやってきたからGDPはまったく伸びないのに政府の借金だけ2倍に増えた

14: 2018/01/12(金) 19:52:05.60 ID:QVtTXLDr
>>10

まったく逆
国債は日銀が全て買い取るために銀行は
国債で運用できない
預金の貸し出し先、投資先がないのが実情

176: 2018/01/13(土) 01:06:34.41 ID:A1ufHxtW
>>10
第二のGDPエンゲル係数は駄々上がりw

282: 2018/01/13(土) 15:08:10.68 ID:IhAwh2Wo
>>10
ベンチャーキャピタルとかがもっと発展するといいんだけどね
大学の先輩がベンチャー始めるときにもちろん金融機関から金を借りられなかったから、創業者たちの自己資金以外は親たちが出資して始まったんだが、
あっさり軌道に乗って、5年で元を取らせたと言ってた
もしこの会社の成長性を見抜ける出資者がいれば、相当美味しい案件になってたはず

286: 2018/01/13(土) 16:11:08.54 ID:R3cuOgbS
>>282
客観的に成功しそうな要素がなかったんだろう
親が冷徹な評価ではなくて「情」で出資して、それがたまたま成功しただけだ
その親御さん達、赤の他人の学生がお金貸して?って言ってきたら貸したのかというと、そんなことはないべ。

294: 2018/01/13(土) 17:15:30.80 ID:LACBDzaH
>>286
本当に革命を起こして大成功するような案件は
人から叩かれたり馬鹿にされたり迫害されたりするような案件と昔から相場は決まってるからなあ
ビートルズもウォークマンもガンダムもスマホも全部そうだ
逆に多くの人間がこれはいけるって判断する案件ほど成功しないもんだ
世界は会議で変わるんじゃなくて奇人変人の少数の天才が変えるわけだから

287: 2018/01/13(土) 16:44:51.78 ID:erDVB+7r
>>282
5年で元が取れたはなかなか厳しいとしか
倍にして返したならともかく

15: 2018/01/12(金) 19:57:17.94 ID:sHw43ODA
俺は有り難いね
稼がせて貰ってるよ

17: 2018/01/12(金) 20:03:58.76 ID:2mXbY4BP
こじつけでアベノミクス批判する暇があるなら
増え続ける老人どもをどう減らすか考えろよ

それが社会保険料が二倍になり毎年国民負担が増える原因だろうが

26: 2018/01/12(金) 20:11:26.54 ID:6nKEqExl
>>17
>増え続ける老人
そういう事は数十連越しの政策がものをいうw
今困っているなら数十年前の政策が間違っていた証拠だw

18: 2018/01/12(金) 20:04:00.63 ID:Iu8cKFjD
バイトの時給が2割以上あがっても時間がないヤツは、働いたことないの?

172: 2018/01/13(土) 00:54:56.72 ID:IHYw2khZ
>>18
お前は東京にいる奴だけが日本人だと思ってるの?
地方が上がってないんだぞ

174: 2018/01/13(土) 01:01:22.87 ID:oiUfdeii
>>172
お前何処に住んでるの?

181: 2018/01/13(土) 01:43:18.75 ID:TvZJa4XB
>>172
今時地方に住むとか贅沢だよ利権からあぶれた地方民は諦めて都会に出てきなさい

20: 2018/01/12(金) 20:06:40.99 ID:FmFmXzKI
景気は良いときはサイレントで、悪いときだけ騒ぐモノに変わったから

22: 2018/01/12(金) 20:09:33.58 ID:quIPXV/Q
楽観しかなくなった時が本番。

31: 2018/01/12(金) 20:24:50.24 ID:kiWsGR/3
でも俺、昨年度の年収400万で、今年度の年収600万で、
めちゃめちゃ収入上がったんだけど。

賃金上がった実感しかない。

39: 2018/01/12(金) 20:36:15.72 ID:90ssal1a
株価は景気の先行指標

49: 2018/01/12(金) 20:50:11.51 ID:HFW6pAYB
国が株、ETF 買いまくって株高演出 そろそろ見切り時

52: 2018/01/12(金) 20:51:16.23 ID:y5I7MAYL
全然動かない
糞株だらけやないけ(笑)

74: 2018/01/12(金) 21:21:27.41 ID:6evsuaN5
>>52
息がかかっているといわれる特定銘柄以外の鳴かず飛ばず感すごいよな

55: 2018/01/12(金) 20:54:23.62 ID:JMrnHGne
見る数字は消費と賃金だけ。
他の数字は全く関係が無い。

58: 2018/01/12(金) 20:59:43.79 ID:K8UNsfuw
日本の株の所有者の77~78%が外国人なのが悪い
77~78%の外国人の株を凍結させろ

123: 2018/01/12(金) 23:45:12.51 ID:Oz1y4uUJ
>>58
ジンバエブって知ってるか?

129: 2018/01/12(金) 23:50:18.02 ID:tT3tC4YX
>>123
よくそれでジンバブエを引き合いに出されるけど、ジンバブエの失敗は白人の資産を
没収した事ではない。それをする事によって白人がジンバブエを出て行かなくならな
くなってしまい、その結果「ジンバブエのインフラや社会を担ってた白人」がいなく
なった事が原因。

143: 2018/01/12(金) 23:57:38.38 ID:gs8C0vHF
>>129
外国人の株を取り上げるような国が信頼されると思ってんの?
資源から何から自国だけでなんとかできる国でない限りジンバエブと同じ道を進む

147: 2018/01/13(土) 00:01:09.48 ID:imnlog42
>>143
信用されんじゃない?
少なくともジンバブエは外国人の資産ではなく、あくまで自国の白人が対象だったから。

155: 2018/01/13(土) 00:05:18.53 ID:oglMrVje
>>147
もしもアメリカやEUが日本の資産を凍結しても問題ないの?
それでも今まで通りやってけるのかな?

72: 2018/01/12(金) 21:14:35.99 ID:XCgFdULi
まぁ知らなかったで済むんだから
ほっときゃいいのになぁとは思う

75: 2018/01/12(金) 21:21:47.09 ID:FUixi8JB
日銀が株買えば株価は上がるさ
将来の不安でみんな金使わなくなるが

80: 2018/01/12(金) 21:42:41.12 ID:fkaKKfT+
実感なんかある訳ない あるのは金持ちと株やってる10%の内の勝ち組だけ

83: 2018/01/12(金) 22:11:25.28 ID:6ftWP8vN
そもそも民主主義、資本主義が腐るから社会主義が生まれる訳で
ちゃんと浄化しないから又繰り返すただそれだけ

128: 2018/01/12(金) 23:49:22.51 ID:StUUe1nk
>>83
日本って他の先進国に比べて共産主義の脅威が比較的少なかったからその辺が分かってないのかもね

140: 2018/01/12(金) 23:56:28.39 ID:PRR9GCDS
>>128
それってアメリカが流したデマじゃん?
でも与えられた二択は常に変わらないのは世の常

共産主義にも特権階級があって
それって結局資本主義と何ら代わりはない
資本主義が煮詰まってくると共産主義みたいになる
現在日経225の9割の大株主は政府
株式会社が資本主義の根幹だったのに政府お抱えじゃん
企業は政府直轄、一度レールから外れると挽回は不可能、政府のご贔屓の会社しか儲からない

これだけ共産主義なのに何がまずいっての今更

146: 2018/01/13(土) 00:00:18.62 ID:yzSCaGbw
>>140
共産主義が驚異だからこそ経済を成長させ民主主義も機能させ社会福祉も充実させてきた
共産主義にしようと国民運動が活発にならんようにな

日本は中途半端な資本主義と社会主義の合成

85: 2018/01/12(金) 22:19:40.64 ID:gsVQcCMi
ちなみに民主党時代では世帯可処分所得38万以上キープ、今37万台で、
だいたい8000円くらい毎月使える金が減ってるので、貧しくなってるという感覚は正しい。

87: 2018/01/12(金) 22:23:10.05 ID:JMrnHGne
いい加減に資本主義は富の集中と奴隷制だって認めろよ。

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515752947/