節税対策1,2,3 | エナフンさんの梨の木

エナフンさんの梨の木

ピーターリンチをお手本とした初心者でもできる長期投資法を日々研鑽しています。

今週はいろいろありましたね。

①暗号資産の大暴落

②ドル高から一転。急激な円買い

③そして、株高

こういうのがいっぺんに来てしまうところが、相場です。それぞれが独立しているように見えて、実は財布はつながっています。何の末期症状なのかまではわかりませんが、経験上、何かの末期にこういう動きが現れます。(ただし、数年後に振り返れば、それは誰の目にもはっきりわかる)

 

さて、昨日は節税対策売りについて、やや応用的な記事を書いてしまったのですが、初心者のために、順を追ってわかりやすく説明したいと思います。

 

①単に含み損のある株を売って税金を取り戻す


まず、超単純、ただ税金を取り返すためだけに損している株を売る方法があります。

550円で買った日産株を470円で売っておしまい。仮に10000株持っていたら、80円×10000株=80万円の損で、その2割の16万円が返ってきます。ラッキー!

 

ただ、これだと、「ほな、あんた。昨日まで、何を狙って日産株持ってたんや?上がると信じて持ってたんちゃうんかい。それを、税金欲しさにただ売るて、あんた、あほか…。」って話です。

 

②含み損のある株を売って、同じ株を現物で買い戻す


投資に筋を通している方であれば、普通は、含み損のある株を節税対策売りしたとしても、すぐに同じ株を買い戻す作業をします。

 

①の直後に、再度、470円で同じ株を買い戻すと、日産株10000株+16万円となって、何もせずに、含み損を抱えたまま10000株持ち続けるより、16万円分うれしいわけです。その金で300株日産株を買い増しするもよし、他の有望株に振り向けるもよし。

しかも、平均買値は470円まで下がり、気分的にも勝った気になるかも知れません。(実際は一旦負けを確定させただけだが)

 

ただし、注意点が2点あります。っていうのが、昨日の話で、一つが今年税金が払えるほど利益が上がっていることと、もう一つが同じ日に売買するな、ってことです。

特に後者が何のことか分からない人がいるかもしれません。

 

平均買値550円の10000株を470円で売って、470万円分を現金化し、その金で再度10000株を470円で買い戻したつもりが、同日中の売買であれば証券会社側の計算式では、もともと持っていた550円の10000株にプラスして、さらに470円で10000株買い増しをしたとみなされ、売る際には、(550円+470円)÷2=平均買値510円の株を470円で10000株売る計算となるのです。

保有していた株式を同日中に売却して新たに買付した場合、取得単価や譲渡損益はどのように計算するのですか? : SBI証券 (sbisec.co.jp)

 

この場合、損出し分は40万円となり、税金は8万円しか戻ってきません。先ほどの16万円の半分になってしまうのです。

 

それが嫌なので、同日中の売買はさけ、「今日、現物10000株を470円で売って、明日、そのお金で10000株470円で買い戻せばいいじゃん。」って話しになります。

 

ところが、この場合、1晩分のリスクが残ります。狙い通り、今日、470円で売って、明日470円で買い戻せたならいいのですが、その日の夕方にすごい好材料が飛び出して、翌日はストップ高…。などということも可能性として0ではありません。

「ぎゃああああ、ずっと握りしめてたのに、税金欲しさに売ったその直後に大暴騰するなんて…。」

これね・・。長年株やっていると、神様が自分の動きを後ろで見ていたのかと疑いたくなるような珍惨事がちょくちょく起こります。「なんでわざわざ選りにもよってこのタイミングで…。トホホ。」

 

③現物を売って、同日中に信用取引で買い戻す。


そんな悲しい経験豊富なベテラン投資家は、そういう万に一つのリスクも嫌なので、口座を分けて、同じ日に同額の売買をし、節税分だけとりに行きます。

その時に便利なのが信用口座ということになります。お手軽に借金出来て、しかも口座を分けられますからね…。

ただし、この場合も、信用口座からの現引きを同日中に完了させてしまうと、先ほどの「売って買って」の計算が逆転し「現引きを先にやって、そのあと売った」計算をされてしまうので、節税効果が薄くなります。

同日中に現物売りと信用買いを実施して、翌日に信用分を現引きする。という手順を覚えておくと良いでしょう。

 

④暴落時に信用で買い向かい、価格が上がったタイミングで現物を売って、信用分を現引きする。


これが、昨日の話です。

私の場合、含み損が大きいのは日産だけですので、年末も近づいてきたし、こいつで節税対策売りでもやるか…。ってなったわけです。けど、ただ③の節税対策するのも胸糞なので、ちょっとギャンブラーモードを発動させて、底値買いを狙いつつ、節税対策もしたという話でした。

 

ちょっと説明が不足していました。失礼しました。